お知らせ
News
診療日カレンダー

なんで虫歯ってできるのだろうか

みなさんこんにちは。戸塚駅の歯医者の西島デンタルクリニックです。
なんで歯を磨いているのに虫歯になるのだろう?なんで知り合いの子は全然歯を磨いていないのに虫歯になっていないのだろう?と思ったことありませんか?実は虫歯は、色んな理由が複雑に絡み合うことで出現します。
ですので、人それぞれ原因は異なります。
 
虫歯になるのは 糖分、細菌(歯垢)、宿主と歯質が主な原因で、これに加えて時間や知識、健康観、習慣なども関係します。主な原因についてお話ししたいと思います。

(1)糖分
糖分はプラーク中の細菌が酸を作る材料になります。
これが脱灰(歯を溶かしてしまうこと)です。
この糖分とは発酵性炭水化物のことを言い、お茶や水以外の飲食物にはほぼ含まれているので飲食したら酸が作られるのです。
これを防ぐには、糖分の摂取頻度を減らすことが大切です。
頻度を減らすことで再石灰化(脱灰したところが元に戻る)の時間が出来るのです。

(2)細菌(歯垢)
虫歯は主にミュータンス菌とラクトバシラス菌が関係していると言われています。
 ミュータンス菌は酸を作る能力があり、歯面にくっつくことができます。
ミュータンス菌はキシリトールにより力が弱まるものもいると言われているので、キシリトールを使って虫歯予防をするのもいいかもしれませんね。
 対してラクトバシラス菌は歯面にくっつく力はありませんが、虫歯の穴や治療した修復物のキワに多くいます。
 つめものや被せ物の周りが段差になっていると汚れが溜まりやすくもなるため、そういったものは新しく詰めなおしたり被せ直すことでラクトバシラス菌の減少に繋がります。また、新しくする際は表面にプラークがつきにくいセラミックのものを選択されるのがより良いとおもいます。

(3)宿主と歯質
宿主(しゅくしゅ)とは、自分自身のことです。
その人の持つ歯並びや歯の形、唾液の量など、それぞれ違います。歯並びがガタガタしていたり、歯の形がいびつだと磨き残しがおこりやすく、虫歯になりやすいです。そういった方は矯正治療や歯の形態の改善する治療をお勧めします。
唾液の量は虫歯予防にはとても大事なもので、
脱灰によって酸性になったところを唾液のもつ緩衝能(かんしょうのう)という作用で中性に戻してくれています。そして再石灰化も唾液の力が関係しています。 
どうしても年齢とともに唾液の量は減っていきます。少し口の渇きを感じやすくなったなという方は注意が必要です。出来れば唾液の出るもととなる唾液線のマッサージを習慣づけるようにすると良いと思います。
また、歯質を強くするためにはフッ素が有効とも言われています。
フッ素には再石灰化を促進したり、酸に対して強くしてくれる作用があります。

次回は虫歯の種類についてお話ししたいと思います。

横浜市、戸塚、戸塚駅の歯医者・インプラント治療なら
『西島デンタルクリニック』
所在地:神奈川県横浜市戸塚区戸塚町16-15 グリーンシード鈴木ビル1F
電話:045-443-8040